先生プロフィール

 

<<長崎&時津クラス先生:西本誠>>

<<諫早&雲仙クラス先生:森光あきこ>>

<<熊本Aクラス先生:清田祐衣>>

<<熊本Bクラス先生:西村一也>>

<<熊本Cクラス先生:明石芙美>>

<<長崎市・時津幼児クラス先生:奥村公子>>




<<長崎&時津クラス先生 プログラム監修>>




【名前】
 西本 誠

【所属】
 二科展デザイン部会員
 長崎県美術協会会員

【出身】
 長崎大学大学院修了

【免許】
 文化・教養専門課程専門士
 高等学校教諭専修免許

【受賞歴】
 第106回二科絵画部西日本新聞社賞
 第96回二科絵画部新人賞
 第96回二科デザイン部会友賞
 第93回二科デザイン部特選賞
 第93回二科デザイン部環境省地球環境局長賞
 第92回二科デザイン部奨励賞
 平成24年春季二科展絵画部選抜
 アートサミット国際選考評議会日本代表選定作家
 デジタルフォース・フォトコンテスト1st部門賞受賞
 藝術公論奨励賞
 現代芸術文化貢献賞
 長谷川栄評論家芸術功労賞
 NDG最優秀賞

【趣味】
 ボランティアで子ども達と遊ぶこと
 綺麗な自然を見ること
 星・宇宙
 写真
 ランニング
 トランプマジック
 ビリヤード
 茶道(表千家)
 華道(池坊)
 (弓道かアーチェリーをやりたいです!誰か声かけてください^^)

【長崎教室メディア出演歴】
 NHK全国:東北復興応援
 長崎新聞:岩屋橋教室取材
 NIBひるじげドン:時津教室
 NBCあっぷる:スタジオ出演
 広報長崎:ワークショップの取材
 長崎新聞:先生の取材
 NIBひるじげドン:ワークショップ
 読売新聞:都道府県賞受賞の取材
 NIB:2023年世界児童画展中学生世界1位取材
 長崎新聞:2023年世界児童画展中学生世界1位取材
 読売新聞:2023年世界児童画展中学生世界1位取材
 


優しい作品

絵画作品

CG作品






<<諫早・雲仙クラス先生>>




2023年11月より赴任予定
【名前】
 高原 絵里

【経歴・免許】
画家:油彩とテンペラの混合技法をメインに活動
中学校美術科常勤講師
名古屋芸術大学 大学院美術研究科美術専攻(修士)
中学校教諭専修免許 美術(絵画)
高等学校教諭専修免許 美術(絵画)

※「専修免許(美術)」は大学院を修了して取得できる、美術教員免許の中で最上位の免許です。

フランス留学
Thierry Mespin 彩色写本研修 (Asswiller,Mulhouse)参加
羊皮紙に水性テンペラと金箔を用いる技法を学ぶ




-----------------------



【名前】
 森光 あきこ




生徒の話をよく聞いて、やりたいことやイメージを引き出して、完成までたどり着けるようサポートしています。
描くのに困って手が止まっても、優しく導いてあげています。



【経歴・免許】
山口大学大学院 教育学研究科教科教育専攻美術教育専修 修士課程修了
小学校教諭専修免許
中学校教諭専修免許(美術)
高等学校教諭専修免許(美術)
山口県内の小学校にて美術を教える
風景スケッチ大会等で風景画の講師も務める
※「専修免許(美術)」は大学院を修了して取得できる、美術教員免許の中で最上位の免許です。



【趣味】
散歩をしながら野鳥や野良猫、野草の観察
お菓子作り
絵本集め、読み聞かせ
絵日記
ピアノ
演劇
カラオケ
漫画、イラスト制作
スポーツ雪合戦
卓球

 







<<熊本市Aクラス先生>>




【名前】
 清田 祐衣


【履歴】
名古屋芸術大学美術学部造形科卒業
中学校美術講師
デザイナー

【免許】
中学校教諭一種免許状(美術)
高等学校教諭一種免許状(美術)
アーク溶接作業者(美術系技能)
ガス溶接技能者(美術系技能)

【趣味】
手芸・小物・洋服作り







<<熊本市Bクラス先生>>




【名前】
 西村 一也


【所属】
二科デザイン部会員
アジア美術家連盟彫刻部会員
熊本県美術家連盟彫刻部会員
熊本県文化懇話会デザイン部会員
日本保育学会会員

【履歴】
東京造形大学造形学部卒業
中学高校の美術教科・美術部担当
専門学校の美術学科学科長
 ・授業担当科目:デッサン、CGデザイン、立体造形、色彩学など
 ・美大・芸術大学編入試験サポート
短期大学・大学の通信教育部こども学科担当
 ・こどもと造形、こどもと造形表現、図工科指導法など

【免許】
中学校教諭一種免許状(美術)
高等学校教諭一種免許状(美術・工芸)

【受賞暦】
第89回二科展デザイン部 初入選、特選賞
第90回二科展奨励賞
第91回二科展二科デザインポスター大賞
第92回二科展奨励賞











<<熊本市Cクラス先生>>




【名前】
 明石 芙美


【履歴】
崇城大学芸術学部デザイン学科卒業
高校の美術講師・美術部顧問
デザイン会社にてグラフィックデザイン・イラスト・ロゴ・写真等業務
フリーランスイラストレーター・デザイナー・漫画クリエイター

【免許】
高等学校教諭一種免許状(美術)

【受賞暦】
六本木デザイナーズフラッグコンテスト 優秀賞・長友賞
熊日デザイン賞 入賞
全国高等学校文化連盟 全国大会賞
全国高等学校文化連盟 九州大会賞
その他、東京・熊本等のデザイン展で受賞暦多数

【趣味】
猫と一緒にのんびりすること
自然の中を散策すること
テニス、サウナ、ダンス、ストレッチ・ヨガ
西洋占星術、タロット


絵を描くことや作品を作ることを通して、表現の楽しさを一緒に体験していけたらいいなと思います。
物心つく頃から絵を描くことが大好きでした。わたしと同じような絵が好きな子供たちや、ちょっと苦手だけどやってみたいという大人の方まで、いろんな出会いができたら嬉しいです。
絵が上手になることも大切ですが、何よりも「楽しい!」「やりたい!」を大事にした教室にしたいなぁと思っています。









<<長崎・幼児クラス先生>>




【名前】
 奥村 公子

長崎市に幼児の自然体験活動ができる場所が無いことを憂い、市民の森で『もりのおうち』、あぐりの丘では『さとのおうち』という活動を作り、そしてそれらをまとめる『森のわ』という団体を作り上げました。

NPO法人環境保全教育研究所では、子ども向けに、自然体験や自然遊び、自然物を使った工作も行なっています。

そして、保育園の園児や保育士、また、大学では保育士を目指す学生などに対し、出張講座も行っています。



【所属・役職】
自然共育コミュニティ森のわ代表
長崎県民の森インタープリター会会長
長崎県シェアリングネイチャー協会副代表
ながさきしシェアリングネイチャーの会運営委員長
ながさきエコネット(ながさきエコライフ・フェスタ等)
長崎市環境審議会委員
長崎県環境審議会委員
ながさき森林環境基金運営委員会委員
長崎市地球温暖化対策実行計画協議会委員
ながさき環境県民会議委員

【経歴】
立命館大学卒業
教育系出版社勤務
長崎県青少年育成県民会議にて子育て支援
長崎市地球温暖化防止活動推進センター「サステナプラザながさき」副センター長
しんじょうにて居場所活動支援
市民活動センター「ランタナ」にて市民ボランティア活動支援
NPO法人環境保全教育研究所にて親子や子ども達への自然体験活動や環境教育

【免許・資格】
長崎県木育指導者フォレストマスター
自然体験活動指導者資格ネイチャーゲームリーダー
ネイチャーゲームインストラクター
ネイチャーゲームコーディネーター
長崎県民の森インタープリター(森の案内人)
NEAL自然体験活動指導者
長崎市ファシリテーター
長崎県環境アドバイザー