【2020年より学習指導要領が大幅に改定され、芸術面も重視されます。】
「育成を目指す資質・能力」として文部科学省は「三つの柱」を掲げています。
①「何を知っているか、何ができるか(個別の知識・技能)」
②「知っていること・できることをどう使うか(思考力・判断力・表現力等)」
③「どのように社会・世界と関わり、よりよい人生を送るか(学びに向かう力、人間性等)」
絵画・造形を習うことで、技能はもちろん、思考力・判断力・表現力を育むことができます。
そして想像(創造)力を育むことで、他人の気持ちを考えることができる、思いやりのある人間性にもつながっていきます。
それはきっとお子さんの人生をより良い方へ導いてくれると思います。
【 詳細 】
小学生作品例・プログラム例
●内容
毎回楽しんで絵を描いて、いろいろな技法が学べるプログラムを用意しております。
絵画以外にも、造形的なプログラムも行っております。
・低学年:
あまり技術的な詰め込みをしますと、逆に弊害になってしまいます。
当教室では、低学年の子は自由な発想が出来るように、楽しみながら気づかないうちに様々な技法を学んだり、想像力を伸ばせるようなプログラムを、毎週ご用意しております。
・高学年:
いろいろな絵画的手法を学ぶことができる年頃になってきますので、
こちらで用意したプログラムをするか、それとも自分で描いていきたい絵画作品に取り組むか、毎回選ぶことも可能です。
(高学年・指導例1・2)
・CGをご希望場合(長崎市のみ):
夜の大人クラスに来ていただく必要がございます。お気軽にご相談ください。
(大人クラスは19時からとなっていますが、18時半など、早めに来ていただいても大丈夫です。)
● 対象:小学生
小学1,2年生は幼児クラスと小学生クラスとどちらでも大丈夫です。
幼児クラスは造形(工作など)がメインで、小学生クラスは絵画がメインとなります。
● 月3回
回数内でしたら、別の曜日・場所を選んでも大丈夫です。 (事前にご連絡ください。)
●時間
17時~
長崎市木曜(長崎駅近く)のみ:15時50分~(間に合わない方は遅く来られても大丈夫です)
終了時間は自由に延長してもらって大丈夫です。 (遅くなりそうな場合は、保護者の許可があれば)
17時に来れないという場合にもご対応しますので、お問い合わせください。
● 月謝 : 5800円(画材代込み)
● 画材 : アクリル絵の具、固形水彩絵の具、水彩色鉛筆、クレパスなど
画材はこちらで用意していますので、手ぶらで来てもらってもかまいません。
プロも使用している『リキテックス・ベーシックス』や『ホルベイン・透明水彩』などをご用意しております。
その他水彩色鉛筆の使い方や、本格的なクレパスの技法などもお教え致します。
クレパスは色彩を学ぶのにとても適した画材です。プロの画家も使用している優れた画材です。
プログラムによっては、自由にお気に入りの画材で制作することも可能です。
● 曜日・場所(アクセスMAP)
【長崎クラス】
月曜日:矢上(矢上町公民館・矢上神社横)
火曜日:岩屋橋(大橋東部公民館・楽器の巨大オブジェがあるところ)
水曜日:時津(溝川公民館・イオン時津前あたり)
木曜日:中心部(瓊(たま)の浦公民館・NBC前あたり)
金曜日:道ノ尾(岩屋町公民館・西友横あたり)
【諫早クラス】
水曜日:青葉台(青葉台集会所)
木曜日:幸町(幸町公民館)
金曜日:白岩町(真崎町公民館)
|