紙版画

紙を切り貼りしてでこぼこを作り、その凹凸を利用して版画をする、紙版画をやりました。

2個3個とパーツを重ねる方法や、線の表現の仕方、細かいパーツの量産するやり方など、いろいろとテクニックも使っています。

木を掘る版画と違って、手軽に、短時間で、版画の魅力ある表現を楽しむことができるのが、この技法の一番のポイントですね♪(^^)

DSC05725

DSC05726

DSC05734

DSC05738

DSC05743

小学生クラス・ご体験の絵

ご体験の小学校5年生の女の子が、素敵な星座の絵を描いてくれました!

技法としては、最初に下地を作り、下地の色を生かして、星座を宇宙に溶け込むような色で。
星は、下地の色が透けて見える塗り方+白色を混ぜた色で中心部をくっきりと輝くようにしました。

20191001-1
 
 
  

 
こちらはご体験の1年生の女の子です。
海の中の楽しい世界表現してくれました♪

技法としては、クレパスでメインのものを塗りこみ、背景をたらしこみの技法で仕上げました。
海の中をイメージして、上は明るく、下は濃い目に表現しました。
20191001-2

水道水が土臭い?大雨の影響

DSC02593

うがいをしていると、
ん?
土臭い?

おそらく大雨の影響だろうということで、調べてみました。

同じように思っている人も多いと思いますので、情報載せておきますね(^^)

 
 
●一般社団法人全国給水衛生検査協会、その他水道企業団による情報
「大雨による河川増水で河床の底泥が巻き上げられて、水にかび臭や土臭をつけることもある。」
「対処方法:安全性に問題はない。」
 

●静環検査センター
「土臭い場合は、大雨が降った後、河川水が茶色く濁っている状態を見たことがあると思います。河川水を水源としている浄水場では、その泥水をろ過、沈殿等を行って配水しなければなりません。しかし浄水場では浄化できる限界があるので、それを超えた泥水等が流入すると、処理しきれずに土臭い原因となります。」
 

長崎電気ビル・ビークリエートイベント・ブース出展

1月27日に、長崎電気ビルで、
株式会社ビークリエート様のハウジングイベントにブースを出してくださいとご招待されましたので、
手形スタンプでプラ板ストラップを無料で作れるブースを出展してきました!

たくさんの来場者の方に楽しんでいただいて、嬉しい限りです(^^)

イベントの様子

お客さんが一段落したところで、ゆったりした時間のときのお客様には、家族全員の手形スタンプなど、臨機応変にもっと喜んでもらえるようなサービスもしてみました♪(^^)
とっても喜んでもらえて嬉しかったです♪♪

手形スタンプ・プラ板無料ストラップ

1 9 10 11 12 13 14 15 25