27 12月 2020 紅葉の絵(水彩)小学生・幼児 by 絵画教室アトリエ・ポポロ | posted in: 絵画教室(子供~大人), 造形教室(幼児) | 0 紅葉を描きました♪ 4年生以上はホルベインの透明水彩を使っています!(プロの画家さんも使っている画材です) 幼児~3年生までは、木の幹は黒画用紙で作っています。 絵の具の扱いにじゃまされず、木の幹・枝の形や構造に集中してもらうために、画用紙でやってもらいました! 技法としては、スパッタリングを多用しています♪
27 12月 2020 コスモスの絵(小学生・幼児) by 絵画教室アトリエ・ポポロ | posted in: 絵画教室(子供~大人), 造形教室(幼児) | 0 秋にはコスモスを描きました! 長崎を代表するコスモスの画家、荒木幸史先生みたいな雰囲気でイメージを膨らませてもらいました♪ 描いていく手法は、まずは背景を作って、そこにコスモスを描いていく手順です♪ 塩を使うのが今回のポイントです! 諫早の無料体験会では、お母様方もとても喜んでくれて、撮影会もしてました♪ (↑この写真は許可をいただいて掲載しています。)
15 1月 2020 もみじのプラ板ストラップ+ビーズ紐 by youjipoporo889 | posted in: 造形教室(幼児) | 0 前回は自分でもみじを描きましたが、今回は透明なプラ板なので、もみじの拡大資料をマッキーでなぞって作りました! 色塗りは黄色と赤のアクリル絵の具です♪ 大きなプラ板が、レンジで焼くととても小さく縮むので面白いですね(^^) いろいろなかわいいビーズをたくさん繋いで、ストラップの紐にして完成です♪ 銀杏も作りましたよ(^^)
15 1月 2020 クレパスでもみじ by youjipoporo889 | posted in: 造形教室(幼児) | 0 クレパスの黄色と赤を使い、塗り重ねの方法を教えながら、もみじを描きました。 もみじは一見難しそうですが、手順を教えてあげると小さな子でもみじっぽい形に描くことができます(^^) 背景はたらしこみの技法で仕上げました! それぞれの秋を感じさせるステキな作品が出来ました♪
13 11月 2019 ハロウィン・ランタン by youjipoporo889 | posted in: 造形教室(幼児) | 0 石粉粘土でかぼちゃを作り、それをくりぬいてかぼちゃのランプを作りました! かぼちゃの帽子はプラ板です♪ みんな個性的で素敵な作品ができました♪